Kotlinと言えばAndroid。Android開発と言えばAndroid Studio。ということで今回はアンドロイド開発環境の構築です。といっても一気に全ての準備をこなすと長くなってしまうので、この記事では
- Android Studioのダウンロード、インストール
- 初回起動時の設定
- SDK Managerの初期設定
までを行います。
ダウンロード
まずはAndroid Studioのダウンロードページへ。
https://developer.android.com/studio?hl=ja
画面中央にダウンロードへのリンクが表示されています。
基本的にはこのボタンをクリックすると最新版がダウンロードできますが、一応使用しているOS用のものかどうか確認しておきましょう。
違っていた場合、その左下に表示されている「DOWNLOAD OPTIONS」をクリックすると、
上記とは異なるOS用のダウンロードリンクが現れます。
ファイルへのリンクをクリックすると利用規約に同意するかどうかの画面に変わります。
チェックボックスをONにすると「ダウンロードする」ボタンの色が変化するので、クリックしてダウンロードを開始しましょう。
ダウンロードされるのは.exeファイル。実行ファイルなので、ダウンロードが終わればそのままダブルクリックでインストールが開始されます。
インストール
ここからの3画面は特に変更する必要はありません。「Next」を押して進んでいきましょう。
2つ目の画面で「Android Virtual Device」にチェックが入っているか、3つ目の画面ではインストールパスに問題無いかだけチェックします。
終わったら「Finish」を押してインストールを完了します。終わるとこんな画面が出てくるはずです。
設定をインポートするかどうか尋ねてきますが、初回インストール時は下がONの状態でかまいません。
「OK」を押すと起動が始まります。
初回起動時
最初は「Welcome」の画面が表示されるので、そのまま「Next」をクリック。
次の画面ではインストールするコンポーネントを自動的にインストールするか、ユーザーで選択するかのダイアログが表示されます。
通常はStandardでOKです。「Next」をクリック。
テキストエディタのインストールではお決まりのカラーテーマ選択。グッと来るものをどちらか選んで「Next」をクリックしましょう。
最後にインストールされるコンポーネントやパスの確認が入ります。全てOKなら「Finish」をクリック。
ここからコンポーネントのダウンロードが始まります。ダウンロードが完了すると再び「Finish」ボタンが押せるようになるので、クリックして完了です。
いらっしゃいませー。
SDK Managerの初期設定
インストールするSDKを選択する
と言いたいところですが、もうちょっとだけ続きます。この画面の右下にある「Configure」をクリックして「SDK Manager」を開きましょう。
するとこんな画面が開きます。
ここではAndroidの最新API(デフォルトでチェック済み)、また開発に使用する実機があるのなら、そのAPIにチェックを入れておきましょう。
今回は実機テストも行っていく予定なので、Android 9.0にもチェックを入れています。
SDK Toolsタブ
次にタブを移動して「SDK Tools」も見ておきます。
この画面では、
- Google Play services
- Google USB Driver (Windowsのみ)
- HAXM installer
にチェックを入れておきましょう。「OK」を押すと、コンポーネントのインストールが始まります。
ライセンス契約の同意画面が表示された場合は、「Accept」をONにして「Next」をクリック。
インストールが終了したら「Finish」で終了です。
次にすること
ここまででAndroid Studioを使うための準備が完了しました。
次回は実際にプロジェクト(アプリ)を作成し、起動後の画面に何がどのように配置されているのかを見ていくことにしましょう。